社会福祉法人 いたるセンター
社会福祉法人いたるセンター
【現状の社会の課題を事業により解決し、社会に大きな影響を与えませんか?】
『夢を持って自分で考えて貢献したい社会起業家』を育て、
『これからの福祉国家に必要な人財』へ成長できる環境が整っています。
夢をもっていたり、成長意欲の高い方はぜひ応募してみてください!
PR項目
- ***
サービス
施設系:グループホーム・ショートステイ・障がい者施設
訪問系:訪問介護・介護予防
通所系:デイサービス・介護予防
その他:居宅介護支援・包括支援センター
事業所所在地
東京都
初任給 月給例
***
法人メッセージ
杉並・目黒・世田谷など、東京23区西部を中心とした都市型の総合福祉サービスを展開する、社会福祉法人いたるセンターです。
24時間365日体制で、安全・安心の福祉サービスを提供し、時代とともに変化する地域福祉ニーズに応え続けてきました。
いままでも、そして、これからも。
障害者と健常者の垣根をなくし、誰もが安心して自立した生活を継続できる、しなやかな社会の実現を目指してまいります。
経営者からのメッセージ
理事長 谷山 哲浩
私たち社会福祉法人いたるセンターは、あなたを待っています。
あなたが、私たちの仲間になったならば、人生を成功させるための教育に真剣に取り組んで頂きます。
そのために、研修も環境も充実させています。
いま、社会では、福祉に対するニーズが高まっており、マーケットにはまだまだ空白となっている需要が多くあります。
だから、あなたには、「社会起業家」を目指し社会に貢献して頂きたい。
“福祉”という可能性のある市場だからこそ、あなたが担い手(チェンジメーカー)になれるのです。
私たちの事業ドメインである福祉から、介護も、医療も、教育も、将来、あらゆる分野に可能性が広がります。
「夢のある方も、ない方」も歓迎します。
私たちとともに、夢の実現の船に乗ってください。
ともに成長していきたい、というあなたを待っています。
先輩社員からのメッセージ
一緒に働きたいのは、性格的に明るくて、素直で、何でも聞ける人。
自分が今やっていることがあっているのか、間違っていないのかわからないまま、1年とか2年とかっていうスパンで“間違っていなかったな”と思えるようなことが日常です。
でもそのとき、これが成長なんだな、と思えるんですよね。
一緒に働きたいのは、性格的に明るくて、素直で、何でも聞ける人。普段、新人さんに対して感じているのは、「聞く」がないこと。
ピンポイントで聞いてくれたり、コミュニケーションをしっかりしてくれたり、自分からドンドン尋ねることができる、そういう人がいいですね。
法人形態 |
社会福祉法人 |
設立日 |
1967年9月11日 |
代表者名 |
理事長 谷山 哲浩 |
事業所数 |
19ヶ所 ■知的障がい者の生活支援及び就労支援 多機能型事業所(杉並区2ヶ所、目黒区1ヶ所 ■知的障がい者の地域生活支援・自立支援 グループホーム11ヶ所、相談室、 居宅介護、短期入所 |
職員数 | 262名 |
運営サービス |
訪問介護、居宅介護支援、 デイサービス、グループホーム、 ショートステイ、障害者施設、 介護予防、包括支援センター |
法人所在地 |
〒167-0032 東京都杉並区天沼1-15-18 |
アクセス |
JR中央線・JR総武線「阿佐ヶ谷」駅 北口より徒歩10分 |
アクセス 地図URL | 地図を見る |
URL | |
採用実績校 |
【大学】 中央大学、淑徳大学、駒澤大学、 慶応大学、東京福祉大学、ルーテル学院大学 |
新人研修
新人職員の教育に注力。 ~3週間の集中研修&5カ月間の長期フォローアップ研修~
3週間に及ぶ新人研修では、マナー教育から社会人としての基本スキルの習得、法人の理念、事業内容の理解、支援スキルの向上まで、
多彩なメニューをご用意。仮配属後は、オンザジョブ・トレーニングによって、現場を理解するとともに、シスター&ブラザー制度による先輩職員との絆を深めていただきます。
半年後の本配属後も、キャリアアップを図るための教育体系のもと、法人の財産としてあなたを守り、育てていきます。
社会起業家を教え育て、福祉国家を担う人材を育成します。
いたるセンターの特長として、充実した研修制度があります。
年4回の法人全体の職員研修をはじめ、役職や職務内容に応じた研修や、モデル法人を訪れる法人外研修を開催しています。
また、国家資格の取得により昇格や昇給が可能になるなど、あなたの思いや頑張りをしっかり応援します。
「ビジネスコーチング」の第一人者を招聘し、4回にわたり社内研修を行いました。
写真は研修の様子です。
仕事のやりがい
障害者複合施設「イタール成城」が、2015年2月にオープン。
日本屈指の高級住宅街に完成する施設に、期待が高まっています。
いたるセンターの自主生産品のひとつ、あけぼの作業所の「タイカレー」缶詰。
「働くことにより社会参加し、自立を促す」という基本方針に沿い、障害者の工賃アップに貢献できる自主生産品の開発には、特に力を入れています。
法人設立45周年記念事業において、永年勤続表彰が行われました。
表彰者には旅行券が贈られました。